天空の聖地高野山で心と体を癒す「香セルフケア」
良い香りは「厄除け」になり「良縁を引き寄せる」と古から伝えられております。
市販のお香ではなかなか味わえない、
天然の香材料だけを使うお香作りを通して、心をときほぐしリラックスしませんか。
いつも仕事や家事、子育てなどに追われて、自分の時間も取れない…
仕事のプレッシャーで体がカチコチ…
なんとなく気持ちが不安定で、癒されたい…
なにか新しいことを始めたい…
本当に上質なものを体験したい!
貴重な香木である、沈香や白檀をはじめ、最高級のオマーン産乳香など、厳選した天然の香材料でお香を作ることができます。
安易に大量生産ができる化学合成の香料は一切使用しておりませんので、お子様からご高齢の方までご使用いただけるお香です。
漢方薬の生薬としても使われている原料や本物の香りにより、脳神経に作用することでストレス軽減効果が期待でき、様々な緊張やプレッシャーでこわばった体をときほぐし、めぐらせて、本来の自分へ導いてくれます。
一般的なお香はもちろん、高野山ならではのモチーフや香材料を使ったお香作りを行っています。高野山のお話や歴史、仏様のお話など、他のお香講座では体験できない知識を身につけることができます。
本物の香りで感覚を研ぎ澄ませることで、精神統一につながり、閃きや創造力の向上が期待できます。
自分にとって何が一番大切なのか、ライフスタイルの整理・断捨離をしたいときにもおすすめです。
お香で癒されたい
お香を自分で作ってみたい
本物の香りを体験したい
和の文化に興味がある
精神を集中させたい
何かを新しく始めたい
創造力・企画力を向上させたい
脳神経に働きかけるお香の力を知りたい
ほっとしたい
モヤモヤをすっきりさせたい
不安定な気持ちを安定させたい
忙しくてイライラ。子育てや家事、仕事であわただしい日々…自分に余裕が欲しい
お清めやお祓いに興味がある
寺社仏閣に興味がある
高野山に興味がある
日常生活をよりよく充実させたい
香りのある生活を取り入れたい
ライフスタイルの整理や断捨離をしていきたい
自分の時間を充実させたい
大人の非日常体験<Otonami おとなみ>限定の体験プランです。
高野山奥之院に最も近い「高野山 別格本山 清浄心院」にて、
貴重な寺宝の拝観と仏教の作法である塗香作りを体験します。
その後、高野山の観光拠点「天風てらす」で高野山の伝統食・ごま豆腐を食べ比べ、
地元の食材を使ったOtonami限定ランチコースを味わいます。
弘法大師空海の祈りが今なお続く天空の聖地で、心と身体を解きほぐすリトリート体験をしませんか?
▲お香作りの会場:高野山別格本山清浄心院
▲天然のお香に癒されながらお好きな香りを調合します
▲高野山の老舗ごま豆腐店「濱田屋」のごま豆腐食べ比べ 特別トッピング付き
▲Otonami限定のアレンジを加えたお大師さまゆかりの味を楽しめるランチコース(イメージ)
●和歌山県・女性・50代・パート
お香作りだけでなくお寺で作れるのがとても楽しみでした!
お香で高野山にふれられるのも素敵な経験ができると思いを馳せてきました。
数種類の調合で自分の香りが作れて、天然の良さをしっかり感じました。
主人、娘、友達、病気(心の病も)をしている人に是非「お寺でお香作り」をオススメしたいです!
やっぱり天然の香りはいいですね!
香りも自分好みに調合できて、熟成したときの香りも楽しみです。
ほかの参加者の方の香りもかがせてもらえるので、新鮮な気持ちになります。
講師の麻美さんにいつも憧れています!!
●和歌山県・60代・女性・アロマセラピスト、エステティシャン
お香は大好きで以前から興味がありました。お寺へ入れただけでも非日常の空間を楽しめました!
サロンのお客様や友人、家族にこちらのお香作りをお勧めしたいです。
非日常体験にはピッタリの講座だと思います。
講師の先生も素敵なお人柄でとても良い時間を過ごすことができました!
ありがとうございました♪
●大阪府・50代・男性・会社員
お香が好きで、一度自分で作ってみたかったので参加しました。
自分で調合して作る経験ができて楽しかったです!
友達に「お寺でお香作り」を紹介したいです♪
講師の先生はとてもやさしく丁寧に教えていただきました。
●和歌山県・40代・女性・主婦
茶道を習っており、お香には興味があり、自分の好きな香りを作ってみたいと思っていました。
由緒あるお寺で拝観もさせていただき、とても貴重な体験でした。
お茶仲間にも「お寺でお香作り」が紹介されていた新聞記事をコピーして誘っています。
次回は一緒に参加します♪
とても楽しくて、時間はあっという間に過ぎてしまうほど集中して楽しめます。
人によって香りが違うのも面白くて、自分だけの香りを作れるのが楽しいです!
講師の方の説明もわかりやすくて良かったです。とても楽しい時間を過ごせました!
●和歌山県・30代・女性・販売員
お香(特に白檀)とお寺(宿坊)が好きなので、参加したいと思っていました!
本当に楽しくて、時間を忘れます。ぜひ皆さん体験してください!
Youtubeで講師の先生を拝見していて、とても優しい雰囲気の方だと思っていたので嬉しいです。
これからもYoutubeを楽しみに見ます!お店にも伺います♪
●奈良県・40代・女性・会社員
もともとお香に興味がありました。
参加してリラックスでき、心穏やかになりました!
講師の方に優しくご指導していただいて、一人で参加しても大丈夫でした!
ありがとうございます!また次回も楽しみにしています。
●和歌山県・50代・女性・看護師
高野山が好きで、お香も好きで、今回参加して気持ちが安らぎました。
友人や仕事仲間にぜひ紹介したいです。
講師の麻美さんの笑顔に癒され、優しい口調に癒され、香りに癒され、
短い時間でしたが本当に参加してよかったと思える素敵な時間になりました!
●和歌山県・40代・女性・サロン経営
天然の香りが好きでお香作りに興味がありました。
参加して、心がゆったりとしてとてもリラックスできました。
毎日忙しく仕事を頑張っている友人に「お寺でお香作り」を紹介したいです。
オリジナルのお香が作れて、由緒あるお寺で贅沢な時間を過ごせます。
人工的な香りではないので安心です!
麻美先生はとても素敵で、お着物姿もお声も素敵です♡
●大阪府・30代・女性・会社員
新しいことに参加してみたかったので参加しました♪
お香作りは今まで体験した事がなかったので、とても楽しかったです。
お寺での講習ということで、天然の香りとともに気持ちが落ち着きました。
今回は一人での初参加でしたが、周りの方は常連の方が多く、
お香作り初心者の私にも皆さんフレンドリーに接して下さいました。
講師の方もとても親切丁寧に教えて頂き、楽しんで講座を受けられました。
また参加したいです。
各開催日の7日前の午前10時まで、Otonamiの予約サイトにて承ります。
開催168時間前まででしたらキャンセルや日程変更が可能です。
開催168時間を過ぎてのキャンセルはご予約料金の100%をいただきます。
◆団体様の貸し切りお香講座やプライベートお香講座につきましては、
ご希望日の1~2か月前までに、メールにてお問い合わせください。
・ご料金:お一人様 5,500円(税込)~
・最少催行人数:2名様~
・平日限定(火曜日除く)
10時~11時半/14時~15時半
・お作りいただくお香:塗香(ずこう)~パウダー状の手に塗るお香
・会場:天風てらす、一の橋天風本店などお人数に合わせて決定
高野山の香司(お香の調合師)・お香めぐりすと
馬場麻美です。
奥之院参道入り口「一の橋」の眼前で、レストラン、お土産ショップ、旅館を運営する「一の橋天風」、カフェ複合施設「天風てらす」の若女将として仕事をしながら、私生活では2人の子供を育てています。
私は東京出身で、家にお仏壇もなく、もともとお香とは無縁の生活を送っていました。
以前、煙の少ないお線香の香りや、家族で宿泊した旅館で焚かれているお線香の香りで頭痛が起きた経験から、実はお香には苦手意識がありました。
それが高野山へ嫁いでから、お香のイメージがガラッと変わったのです。
高野山はお寺が多い地域で、天然のお香を仏教行事などに使うことが多いのですが、天然のお香では頭痛が起こらずに、むしろ自分の心をほっとさせたり、気持ちを沈静化して精神が落ち着く経験をしました。
そういったことから、化学的な合成香料が私の体の不調の原因だったということがわかり、天然のお香を深く学び始めました。
お香の歴史から、お香の起源となった古代文明の香り、日常に本物の香りを活用する方法、医療現場でも活躍する香りの力や、お香によるセルフケアの方法など、知れば知るほど、お香の世界は奥深いものでした。
朝から晩まで子育て・仕事・家事でバタバタとした慌ただしい毎日を過ごしている私にとって、祈りを込めて作った天然のお香を、毎日短時間でも祈りを込めて焚くことにより、すーっと張り詰めた気持ちが収まり、穏やかな気持ちで過ごせるようになりました。
そして天然のお香の香りで感覚が研ぎ澄まされ、閃きが驚くほど多くなり、仕事上のアイディアがあふれ出てくるようになったのです。
これらのお香による功徳をたくさんの方にも経験していただきたい!
と思い、高野山でお香講座を始めました。
毎日の生活に本物の香りを。
あなたの心をときほぐす高野山のお香をぜひ体験してみてください。
【TV・ラジオ】
NHKわかやま「おはよう関西」
NHKわかやま「ギュギュっと和歌山」
NHK関西「おはよう関西」
テレビ和歌山「ちゃぶ台おかわり」「6wakaイブニング」
テレビ朝日「朝だ!生です旅サラダ」
関西テレビ「よ~いドン!」
BS11「おいでよ和歌山」
MBS「よんちゃんTV」
朝日放送「おはよう朝日土曜日です」
香港HOY TV
ラジオ番組FMはしもと816 MHz ワイドモーニング
【新聞・ネットニュース】
毎日新聞「輝集人」https://mainichi.jp/articles/20201020/ddl/k30/070/421000c
産経新聞「ひとの「和」わかやま」
「地域ニュース」”高野山で「お香」講座”
Yahooニュース
https://www.sankei.com/article/20201015-RI3HX7C2RRJNLJNXR6Y7YYB3GU/
朝日新聞「わかやまスイーツ紀行」 など
【本】
・2024年1月放送 香港のHOY TV
・50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」2024年6月号
・雑誌『一個人』株式会社一個人
・『月刊 高野山』2024年7月号
・2020年4月~ オンラインお香講座開始
・2021年5月~ お寺でお香作り、動画でお香作り開始
・2022年8月 総本山金剛峯寺と南海電鉄主催の高野山PRイベント(渋谷)
「大人の休息、ふれたい高野山」にてお香講座開催
・2022年9月 わかやま紀州館主催「和歌山県深堀り講座」にて高野山を感じるお香講座開催(池袋)
・2023年3月、10月 香港大学の日本研修のプログラムにてお香講座開催
・2023年4月 神戸市須磨寺「弘法大師御誕生1250年記念大法会」にて、出張お香作り開催
・2023年7月~高野山の複合カフェ「天風てらす」にてお香作り開始
・2024年3月 高野山東京別院にて「働く女性を癒す非日常を体験するイベント ”高野山Party!” 」の
お香講座講師を担当。200名様の参加者様に向けて開催。
・2024年5月 神戸市須磨寺「春季大祭のんのんまつり」にて出張お香作り開催
・2024年5月 JA紀北かわかみ「女性大学」お香講座の授業
・2024年9月 和歌山県観光交流課オーストラリアメディアFAMツアー お香講座
・2024年10月 和歌山県観光交流課シンガポール旅行社 和歌山県内視察 お香講座
・2024年11月 総本山金剛峯寺 奥殿にて
高野山世界遺産登録20周年記念イベント【僧衣・仏具展、僧衣試着会】お香体験講座
・2024年12月 セブンカルチャーネットワーク 池袋コミュニティカレッジ
和歌山県観光連盟・和歌山県東京観光センター主催
和歌山県<高野山・熊野>を知る講座 にてお香講座講師
・2025年2月 和歌山県観光交流課 韓国メディア向け お香講座
・2025年3月 香港大学の日本研修のプログラムにてお香講座(3回目)
産経新聞
(2021年5月13日掲載)
産経新聞
(2021年5月9日掲載)
NHK
「おはよう関西」
お香で高野山の魅力を伝える
オンラインお香講座
(2021年7月7日)
毎日新聞
(2020年10月20日掲載)
金剛峯寺・南海電鉄主催「大人の休息、ふれたい高野山 in渋谷」にてお香講座
(2022年8月28日~30日開催)
わかやま紀州館主催「和歌山県深堀り講座」にて高野山を感じるお香講座 in 池袋
(2022年9月8日開催)
高野山東京別院(高輪)にて開催された「高野山Party!」にて200名様のお客様にお香講座を実施
(2024年3月9日、10日開催)
高野山東京別院にて、総本山金剛峯寺のお坊様方と「高野山Party!」のイベント後に撮影した記念写真。私はイベントで、高野山のお香を通して、高野山の文化や習慣をお伝えさせていただきました。