山上2時間コース | 奥の院参拝とご休憩 |
山上3時間コース | 奥の院参拝と諸堂拝観とご休憩 |
山上4時間コース | 奥の院参拝と諸堂内拝とご休憩 |
(非団体・大人一般料金)共通券 | 2,500円(税込) |
総本山金剛峯寺 | 1,000円(税込) |
大師教会 | 500円(税込) |
霊宝館 | 1,300円(税込) |
徳川家霊台 | 200円(税込) |
金堂 | 500円(税込) |
根本大塔 | 500円(税込) |
<案内人料金> 案内人1名 一日貸し切り料金 20,000円(税込)
<基本案内料金>
奥之院 90分~120分 | 6,000円(税込) |
伽藍 60分 | 3,000円(税込) |
金剛峯寺 60分 | 3,000円(税込) |
霊宝館・大師教会 90分 | 2,000円(税込) |
大門・徳川家霊台 60分 | 2,000円(税込) |
その他(女人堂・苅萱堂・お助け地蔵・その他寺院) | 各2,000円(税込) |
<時間超過分> | 60分/1,000円(税込) |
一の橋天風では、高野山内でも特に顧客満足度トップクラスの案内人を手配しております。
この寺は、元は青巌寺と称し、文禄二年に豊臣秀吉が母公の菩提寺として建立したのが始まりで、明治初年に金剛峯寺と改め、真言宗の総本山として高野山を代表する寺となりました。
現在は、選挙により選ばれた高野山真言宗の管長が高野山座主の職をも兼ね、ここに住んでいます。
また一山の公の儀式はすべて当寺で行われています。猶持仏としては弘法大師を祀り、壇上には皇室歴代の御尊儀が安置されています。
奥の院は入り口の一の橋から弘法大師の御廟まで約2キロ、この間老杉を交えて苔むした五輪塔が建ち並ぶ光景は、全国でも珍しく、まさに高野山独自のものといえます。
各地の著名な大名をはじめとし、一般庶民のものまでここに群がる墓石の数は、大小合わせて数十万基と言われ、宗旨の別なく立ち並ぶ姿は壮観です。
奥の院がメインの参拝場所になります。まず奥の院で時間をおとりいただき、時間があれば、金剛峯寺、また大塔、金堂をコースに入れていただくということになります。
高野山に来たら必ず立ち寄っておきたい奥の院と根本大塔をめぐるコースです。
高野山は初めてという方にもおすすめです。
■高野山奥の院・参道
今も弘法大師様がご入定(生死を超えて人々を救うための修行)をしておられる「奥の院」と一の橋から奥の院までの参道には数々の戦国大名や歴史上の人物の墓がならんでおり高野山最大のみどころです。
■根本大塔
高野山の象徴である「根本大塔」。お大師さまがこの大塔を真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立したものです。
大塔のある壇上伽藍は胎蔵曼荼羅を表現していると言われ、それ以外にも歴史的に価値のある建物が多くあります。
□お車の場合
高野山着→一の橋天風へ駐車→店舗向いの一の橋より参道徒歩にて(約1時間)→奥の院参拝→南海りんかいバスにて「奥の院前」バス停から「一の橋」または「奥の院口」へ→店舗にてお食事・お買い物→お車で根本大塔へ(約5分)→帰路へ
□バスをお使いの場合
高野山駅より南海りんかいバスにて「奥の院口」または「一の橋口」バス停→一の橋天風へ→店舗向いの一の橋より参道徒歩にて(約1時間)→奥の院参拝→バスにて「千手院前」バス停で降車→徒歩にて(10分)根本大塔へ
※一の橋天風の隣に観光案内所がありますので高野山の案内や観光情報を入手できます。
もっと高野山を知る!
さらにお時間のある方は高野山霊宝館がおすすめです。根本大塔から徒歩5分ほどの場所にあります。
この他にも大師教会での授戒や、徳川家霊台、女人道など、山内での見所はたくさんございます。
聖地高野山の観光はお気軽にご相談ください。
一の橋天風
団体様のご予約の際は
お名前・ご希望日時・お人数・メニュー・お電話番号をお知らせください。
・TEL:0736-56-2631
・FAX:0736-56-3408
天風てらす
(個人様向けカフェ・ショップ・ワークスペース)
・TEL:0736-25-6012